台所=ステキな場所♡


今日は台所のお話。


ちょっと前にラジオで耳にした話。



幼稚園や小学校の低学年の子どもたちは、台所という言葉を知らないらしい。おうちの中には、寝る部屋、お風呂、リビング…キッチンと。キッチン=台所だと知らないらしい。


確かに、キッチングッズとかキッチン収納とか台所って言うことはへってきてる。



だけど、私は台所っていう響きが好き。

我が子は、きっと台所という言葉が普通でキッチン?!ってなってるかもしれないなー。

じゃー、なんで台所って言葉が好きなんだろ?いや、台所という場所が好き。 

記憶をたどると台所にはいつも母がいる。ごはんやパンやお菓子を作ってる。梅や味噌の仕込み。台所=母。いつしか私もそんな姿に。 


台所という言葉の響き、台所という場所、そこは家族の笑顔を作れる場所。だから好きなんだ。


我が家は食卓が家の中心。台所はぐるっと回われるもの。リビングのドアを開ければ、台所がどーんと真ん中。


その真ん中に立ち、今日も家族のカラダを思い、「おいしい」の笑顔を。

もちろん、キッチンっていう可愛い響きも大好きですよー♡


台所発酵ごはん教室 長月/nagatuki

台所発酵ごはん教室 長月/nagatuki 〜台所から家族が喜ぶおうちごはんをお届けします。 田舎徳島で、小さな料理教室を始めました。 ~ 発酵+おうちごはんで大切な人を笑顔に ~ そして、大切な人が何年後も、何十年後も元気でいてほしい。 そんなことを思い、スタートした女性のための料理教室です。 ホッとできる場所になれればと思います。 たくさんの方と、お会いできることを楽しみにしております☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000