だしパックが教えてくれるコト☺︎



久しぶりのレシピ以外のお話です。








今日は、お味噌汁の出し汁のお話。


ちょっと前の話なのですが、私がいつものように、だしパックを作っていると息子さんやってきました。2種類のかつお節の袋をのぞいて違いを観察してる。匂ってみたり、ちょっと食べたり。そして、どうやって作られたかの質問ぜめ。次は、袋に書かれたお店についての質問ぜめ。

答えてあげたけど、理解できたかは不明…笑


だけど、鰹節屋さんの存在を初めて知って、お味噌汁には、出し汁が必要。出し汁って何からできてるくらいは知れたかな⁈



鰹節屋さんが思いを込めて丁寧に作り上げた鰹節。そして家族を思い作る、お味噌汁。



当たり前のように食卓に並ぶお味噌汁だけど、そこにはたくさんの人の思いが溢れているもの。


何気なく話した鰹節の話だけど…少しだけ息子さんの心に響いたようです☺︎


発酵を学び、食卓が大きく変わり、息子たちの変化に驚きつつ。何より、「食」に興味を持ってくれたことに嬉しく思います。


お読みいただき、ありがとうございました☺︎

台所発酵ごはん教室 長月/nagatuki

台所発酵ごはん教室 長月/nagatuki 〜台所から家族が喜ぶおうちごはんをお届けします。 田舎徳島で、小さな料理教室を始めました。 ~ 発酵+おうちごはんで大切な人を笑顔に ~ そして、大切な人が何年後も、何十年後も元気でいてほしい。 そんなことを思い、スタートした女性のための料理教室です。 ホッとできる場所になれればと思います。 たくさんの方と、お会いできることを楽しみにしております☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000