入門講座2日目

皆さま、今晩は☺︎



先日に引き続き、入門講座2日目のお話です。



2日目は、甘酒の座学や食べ比べ。調理もたくさん。



甘酒の味見では、生徒さま違いに驚かれていました!

たしかに、私も初めて食べた時は美味しさに驚きでした。そして、市販のものとの違いに驚いた事を覚えいます。



そして、甘酒の効能の凄さ。もー、ここでは表現できなーい笑。ってなります笑。


麹さえまともに知らなかった私が、甘酒を週一で作ってる。ないと料理できない。もう、食べることが当たり前のような日常です。




そして、レッスンの中では食べ比べ実験も。この違いにも皆さまビックリ‼︎ぜひ、おうちでも作っていただきたい。料理の腕が上がってたと褒められるはず!



生徒さまより、このようなお声をいただきました。「働く女性こそ発酵調理が必要。麹に対する疑問がわかった。家に帰ってすぐに作りたい。これからの自分の変化が楽しみです」などたくさんの嬉しい言葉をいただきました☺︎





食べることは生きること。生きられることが当たり前じゃないように、食べられることだって決して、当たり前じゃない。


だから、食べることを大切にしていきたい。


お肉や魚は、命で命を繋いでいる。

どのお野菜だって、私たちが口にするまでいろいろな人の努力がある。


お味噌やお醤油だって、どれほどの時間をかけたか…つくり手の思いがたくさんこもってる。


決して、台所で料理をする私たちも忘れてはいけない。


だから、今日も大きな声で「いただきます」と「ごちそうさまでした」を☺︎


ご参加いただいた生徒さまありがとうございました。


台所発酵ごはん教室 長月/nagatuki

台所発酵ごはん教室 長月/nagatuki 〜台所から家族が喜ぶおうちごはんをお届けします。 田舎徳島で、小さな料理教室を始めました。 ~ 発酵+おうちごはんで大切な人を笑顔に ~ そして、大切な人が何年後も、何十年後も元気でいてほしい。 そんなことを思い、スタートした女性のための料理教室です。 ホッとできる場所になれればと思います。 たくさんの方と、お会いできることを楽しみにしております☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000